image
Product Manager
中途

Senior Product Manager:「すべての創造者のための器」を目指し、創造力を解放するプラットフォームのプロダクト作りを推進

渋谷オフィス - 正社員 - Product Div.

組織

▼Team Member:Yagi Yusuke / Product Design Group Lead

 大学院生時代のWeb制作の受託制作事業を含め2度の起業を経験。その後、フェーズの違う複数の会社でデザインロールに留まらず、組織・事業・プロダクトの3軸で会社の成長にコミット。プロダクトマネージャーとして、事業とプロダクトに深く入っていくキャリアを志向し、当時からユーザーであったStudioからスカウトを受け取り、プロダクト開発へのこだわりを感じジョイン。制作効率やCMSの機能強化を行うプロジェクトのプロダクトマネージャーとして、プロダクトの成長を牽引。


▼インタビュー記事

プロダクトに対する「こだわり」の強さに惹かれてStudioへ。デザイナー出身のPdMが語る、組織づくりも見据えたビジョンの提案


▼配属組織

Product Design GroupはProduct Manager2名とProduct Designer2名で構成されています。
Product Managerは、ユーザーへの体験価値の向上をミッションに、Product DesignerやEngineerと共に、プロダクトの企画・設計を通して、プロダクトの進化・推進を担っています。


▼募集背景

StudioはプロダクトのGTM戦略としてProduct-Led Growthを基軸に、リリース時からスモールビジネスを中心に多くのユーザーに活用をいただき、国内市場で順調に成長してきました。

登録ユーザーは月次で1.5万人の増加を続けており、60万ユーザー以上を誇るノーコードWebプラットフォームです。


近年、生成AIによるデザインプロセスの効率化や大手プラットフォーマーの参入など、Webデザインにおいて外部環境が急速に変化しています。

24年10月1日のリブランディングを機に、デザインを生業とされているプロフェッショナルデザイナーに閉じず、個人事業主やスタートアップの創業者、マーケターなどの創りたい意思があるすべての方への価値提供に注力しております。


新たなコンセプト「すべての創造者のための器」に沿って、既存の方法に固執せず、柔軟な発想でプロダクトを進化させることに共に挑戦いただけるプロフェッショナルな仲間を募集します。

参考情報:Rebranding message


業務

▼概要

Studioが提供する新機能企画・設計及び既存機能改善業務


▼想定業務

-プロダクトを通じた事業計画の立案・推進
-中経から逆算して”体験”をアップデートし続けるためのロードマップの策定
-開発バックログの管理・運用
-”体験”実現に向けたプロジェクトマネジメント
 -プロジェクトの進行・管理
 -デザイナー、エンジニアとの共創
-プロトタイピング
-ユーザーリサーチ
-データ分析
-CEO,CTO,ほかチームPMと連携してプロダクト全体の体験向上
-Marketerと連携し、ユーザーへの価値提供の発信
-Technical Supportと連携し、機能利用促進へ向けた取り組み
-採用活動


▼過去実装した新機能

複数プロジェクトや権限管理が可能に。企業向けワークスペース機能をリリース


▼やりがい/魅力

-ボードメンバーをはじめ、デザインのバックグラウンドを持つメンバーが社内に多く、「ユーザー体験」に重きを置く文化
-リブランディングを機に、新たなStudioを自身の手で創ることができる
-グローバルユースを想定したプロダクト開発への挑戦
-生成AIなどの最新技術を使った”ユーザー体験”開発ができる環境


▼主な使用ツール

-コミュニケーション
 -Slack, Discord
-デザインツール
 -Studio, Figma
-情報管理
 -Notion
-データ分析
 -Metabase, Mixpanel
-その他
 -ChatGPT, Claude, v0, etc


応募要件

▼必須スキル

‐Designer、Engineerとしてのプロダクト開発経験
‐html,cssの基礎理解
‐ステークホルダーと協力しながら、主体的に課題解決に取り組んだ経験


▼歓迎スキル

‐Web制作経験
‐データ分析経験
‐生成AIによるプロトタイピング利用経験


▼求める人物像

-StudioのMission、Valuesに共感できる方
-ユーザーに届けるアウトプットに妥協せずにこだわりを発揮できる方
-絶えず変化する環境やあいまいさの中で業務を推進できる方
-クリエイターをエンパワーするサービスや、デジタルツールのプロダクト開発に関心がある方
-新しい技術やトレンドに対する高い関心と学習意欲がある方
-クリエイティブな発想ができ、常に改善を追求できる方
-チームメンバーと協力しながら、主体的に課題解決に取り組める方
-ユーザー体験を大切にしている方


選考フロー

カジュアル面談:Product Design Group Lead or 人事
1次選考:Product Design Group Lead
最終選考:CEO + Product Design Group Lead + 関連メンバー


※上記をベースに選考回数は変動する可能性アリ
※すべてのステップはオンライン予定
※カジュアル面談は希望に応じて実施
※最終選考は課題/トライアルを予定


参考情報

▼制作事例

Showcase:https://showcase.studio.design/ja

導入事例:https://studio.design/ja/customer-story


▼インタビュー

日本を代表する大企業は、なぜ今ノーコードWebサイトを選ぶのか?

“ワンプロダクト”でなければ、グローバル競争には勝てない──ノーコード時代を牽引するため、北米展開を自ら推進するStudio代表石井氏の「原点回帰」

求人基本情報

雇用形態
正社員

入社後3か月間の使用期間あり
※期間中の給与・福利厚生などの変更はありません

給与
年収 7,200,000円〜14,400,000円

-評価査定年2回
-ストックオプション制度あり

勤務時間

標準勤務時間:10:00 -19:00
フレックスタイム制:コアタイム10:30 -15:00

休日と休暇

-週休2日制+祝日
-有給休暇 ※入社時付与
-夏季休暇
-年末年始休暇
-慶弔休暇

待遇・福利厚生

-交通費支給(月上限3万円)
-副業可
-必要機材購入サポート ※入社時に仕事に必要な機器などを一定額まで購入可能
-PC定期アップデート(3年に1回)
-Studioクーポン(在籍中は1プロジェクト永年無償)
-健康診断(1.5万円まで無料)

加入保険

社会保険完備
※健康保険組合はVCスタートアップ健康保険組合に加入しています

会社概要

Studio株式会社

代表
石井 穣
業種
デザイン
設立年月
2016年4月
オフィス所在地

渋谷オフィス:153-0042 東京都目黒区青葉台3丁目6-28 住友不動産青葉台タワー 9階

資本金
1億円(資本準備金を除く)
従業員数
78名(2025年5月時点/役員及び正社員)
事業概要

コードを書かずにWebサイトの構築・公開・運用が完結するノーコードWeb制作プラットフォーム『Studio』の企画・開発・運営



ご応募はこちらから